講座一覧 2023年度年間テーマ「薬剤師の職能拡大を考える」
講座のお申込みについて
【お知らせ】
2019年7月1日以降に交付された本学部研修単位について
日本薬剤師研修センターに認定薬剤師申請をされる方は、本学部発行の研修単位に併せて受講証明書が必要となる場合があります。必要な方は、別途お手続きをお願いいたします。詳細は、「慶應義塾大学薬学部主催・共催研修会の受講証明書発行について」をご覧ください。
慶應義塾の教職員・塾生の申込はcpec@pha.keio.ac.jpへメールをお願いします。
2023年度公開講座一覧印刷はこちら
ポートフォリオはこちら
日時 |
単位・講座 |
内容・講演者・職名 |
受講料(円) |
---|---|---|---|
5/21(日) |
2単位 |
第3回健康食品・栄養学講座 薬剤師に必要な健康食品・栄養学 医薬品との相互作用について |
2,600円 |
5/28(日) |
2単位 |
知らないではすまされない薬剤師による褥瘡の薬学的管理-フルタメソッド-(実習形式) ■褥瘡・創傷専門薬剤師(日本褥瘡学会) 実技講習会5単位 |
2,600円 |
6/3(土) |
2単位 |
オーストラリアの薬学教育・薬局実務・薬局研究の現状から日本の薬剤師のあり方について考える COVID-19パンデミック下で進む海外の薬剤師の職域・職能拡大と公衆衛生への貢献 |
2,600円 |
6/4(日) |
2単位 |
医療とCOVID-19の3年間-これからどうなるのか?- 薬剤師が伝えるべき渡航医学の基本 |
2,600円 |
6/24(土) |
2単位 |
2023年における心不全の病態と治療 心不全の病態と薬物療法、薬剤師の関わりについて |
2,600円 |
7/2(日) |
2単位 |
漢方薬を介してモノからヒトへ |
2,600円 |
7/9(日) |
4単位 |
第1回がんプロフェッショナル研修会〔講演・症例検討・SGD等〕 ■講座ポスター・講師一覧は【こちら】 膵臓診療ガイドラインを理解し薬剤師として患者ケアを行う 【講演】薬剤師が知っておきたい膵癌診療ガイドラインのポイント 【講演】保険薬局での疼痛緩和コントロールの実践 【症例検討】薬剤師が行うべき膵がん患者のトータルマネジメント 【SGD】症例スモールグループディスカッション ■がん専門薬剤師(日本医療薬学会) 3単位 |
3,000円 |
9/10(日) |
2単位 |
指導薬剤師のためのワークショップ 実習生の教育方法スキルアップ~教え・育てるとは~ ■詳細・申込は【こちら】 |
無料 |
9/30(土) |
2単位 |
分析化学と再生医療 |
2,600円 |
10/15(日) |
2単位 |
第2回がんプロフェッショナル研修会 ~外来がん治療専門薬剤師の立場から~ ~地域薬学ケア専門薬剤師(がん)の立場から~ |
2,600円 |
10/28(土) |
2単位 |
口腔に関する理解を深めよう(2) ~薬局に口腔乾燥を訴える患者さんが来院された時にどうしますか~ |
2,600円 |
1/21(日) |
なし |
第3回がんプロフェッショナル研修会〔市民公開講座〕 一人ひとりの人生と共に歩む予防医療を~予防医療のアップデート~ |
無料 |
慶應義塾大学薬学部公開講座の種類
A(Academic):基礎講座 … 主として薬学の基礎的な科目の講座
B(Basic):医療薬学講座 … 主として薬剤師の業務に関する講座
C(Clinical):研修講座 … 主として薬学の貢献する分野についての講座
D(Disclosed):特別講座・講演 … 一般市民を対象とする講座
E(Educational):実務実習指導薬剤師養成講座 … 実務実習指導薬剤師を対象とする講座
G(がんプロ):がんプロフェッショナル研修会 … がん治療に関する講座