受講生の声
|2024年度|2023年度|2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|
2018年度|2017年度|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度|
「薬剤師が知っておくべき心電図の見方について」
大橋 成孝(赤坂一ツ木通りクリニック 院長)
「健康寿命を延ばす薬局へ 〜測定事業の実践と地域医療の連携〜」
岡﨑 光洋(秋田大学大学院 医学系研究科附属遠隔医 療推進開発研究センター 准教授)
2025/05/18

- 心電図を読めるようになりたいと思い受講しました。今回教えていただいたことを実際の心電図を見ながら復習したいと思います。心電図検定があるのは初めて聞いたので、成果の確認をかねて受けてみたいと思いました。(40代・診療所薬剤師)
- たくさんの貴重なデータをお示しいただきありがとうございます。講演1は心電図は奥深く、今日1回の講義だけでは理解できなかったところも多く、初級編、中級編と分けてまた講義をお聞きしたいです。講演2は秋田県の実情に驚きつつも、人ごとではないとも思いました。(50代・公務員・会社員(薬剤師))
- 大変興味深い内容でした。初歩的な心電図の読み取り方から、実際の疾患別波形の読み取りポイントなど盛りだくさんで、頂いた資料が復習に大変役にたっております。薬剤師が医療にどれだけ関与できるか、ここでも試されていると感じました。田舎では、DXにたけた患者ばかりではないです。その為患者を取り残さないためにも薬剤師が医療の架け橋にならなくてはと強く思いました。今回も良い刺激をいただき感謝しています。ありがとうございました。(50代・病院薬剤師)
|2024年度|2023年度|2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|
2018年度|2017年度|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度|